
ゆかりん会報届いた! & 穢翼のユースティア ドラマCD届いた! & AutoCAD 3Dモデリング汎用性とか & コダール i 届いた!(届くはず!)
か わ い い!(d゚ω゚d)!

の前に、FC先行予約のお知らせが届いたんだけど、、横浜は平日か・・・・ どうするかな~
ライブDVD&BDももうじき発売ですね!
→ NHKホールと横浜の申し込みしましたぜ! ゆうちょのATMの使い方はじめて知ったよ・・・
ユースティアのドラマCD~ もちろんテレカ・タペストリー付きの限定版~


人気投票中間発表では、自分の予想をかなり裏切って上位に喰い込んでいたエリス、
これは・・・・くそう、可愛いじゃないか。。。 目がうつろで"人形"な感じがでてます。。
次の最終巻(ティア)は8/10発売予定ですぞ。
スター・パンツァーのモデリング完成!!!!!

↑ 追加した最後の機構。 なんで透明なんでしょうね~
それはGAINAXもびっくりな最大のチート兵器だからです。
あともう一つモデリングを完成させ、夏コミの原稿制作に入りたいと思います。
(コメント返信とか更に遅くなるかもですが、、すみません。見捨てないで下さい^^;
___
本日のチャーハン
カラ揚げのせミソわさび醤油もやしちゃうはん

ミソの味付けは、、悪くないけど不思議な味になるね。
あと、なのは新刊,画集,はがない新刊とか~

画集のカバーはゲマズ特典。まっぱ!!!

差し替えカバーとかもゲマズ特典~

ふははwwwww
___
ここから無駄に長いので、飛ばして下さい。
てことで、、、最後に、尋常でない速度を記録するとある野菜さんからメッセージがあったので、
自分の使っているCADについてちょっと説明をば。
(一応言っておきますが、全て独学なのであまり鵜呑みにしちゃだめですよ~)
3Dモデリングは大きく分け、ソリッドモデルとポリゴン・メッシュモデルがあります。
上記したように経験したものでしか語れませんが、
設計者向けではソリッド,デザイナー(建築除く)向けではポリゴンを使用する感じでしょうか。。

↑ 画像の左タブのジオメトリ上で、ソリッドの寸法をいじることも可能です。
(ブーリー演算等で基本系を変更しない限り)


モデルであれ線であれ光源であれ、全て複写コピーは無限に作れます。
↑ 画像は配列複写と言って、行・列での配列や円周上での配列を可能としてくれます。
少し難しい話をしますが、
ハイエンドCADで知られるCATIAなどでは少し事情が変わり、自由に複写を行うことが出来ません。 ハイライトされた作業フィールド(画層のようなもの)上でモデリングしているものは単一モデルとされてしまいます。
これはモデルの履歴に特化させたCADであるからだと思ってます。
(履歴に関しては、AutoCADは壊滅的性能なので省略します)
関係ないですが、二次元図面をCADで引いてる人からすれば、CATIAの作図能力は信じられないほど酷いですね。
関連記事はこことかここ
AutoCADでのモデルは基本形を組み合わせるか、閉じた二次元図形を引き出す(押し出す)ようにして作っていきます。

なので、二次元図面があればすぐにでも3Dモデルを作ることが可能です。

寸法線や中心線・破線を消し、引き出します。
(自分は寸法線画像非表示、線を消す時はクイック選択でまとめて)

あと細かな段差をブーリー演算で足したり引いたりして~


モデルとなります。(↓ ザグリ穴間違えてます)


色は好きに変えて下さい。(演算を行った色が残ります)
I―DEASのように一面一面変えたり全面選択して変えるようなバカげた方法ではないのでご安心を。
でー、家電製品のモデルとかをする際には事情が少し変わってしまうのですよ。実は。
板金折曲とかで構成されるものは演算上、とても難しく、
それだけを売りにしてるモデリングソフトがあるくらいです。
例えばAutoCADで板金折曲モノを作るのは(通常仕様では)無理で、平面を繋ぎ合わせてごまかすしかありません。
もしくは断面の繋ぎ合わせ(ロフト)にするかですね~(なかなか調整が面倒くさいですが
↓ 誰でも簡単に出来るのはこれくらいですかね~


ポリライン線に合わせ、断面形状をスィープで作成。


参考にしたスイープ線は断面の厚みが加わっているので、作成したものから新たに断面の取り出し。


合成させ、フィレットでごまかしごまかし。。
CATIAでは"シートメタル"という別売りの拡張ソフトがあり、展開された板からちょうど折り紙のようにモデリングしていくことが可能です。
AutoCADは二次元からそのままモデルを引き起こせるので、初心者の方でも簡単にモデリングすることが出来ます。

ポリゴン・メッシュモデルも出来ますが、性能とパフォーマンスは最悪です。

さて、、、ここまで書いておいて何ですが、AutoCAD(通常品)でモデリングする人は頭ヘンです。
簡単なものならいざ知らず、60MBとかのデータを作る人は世界でもそうそういないでしょう。
(Autodesk社の3D専用に切り替えるのが普通なので)
てかAutoCADを個人持ちでモデルする人なんていないか・・・
設計者思考のCADモデリングするなら、
自分と同じ60万のAutoCAD買うか(20万のLTは3Dできませんよ!)、
google SketchUp(無料としては最高性能だと思う)を極めてみるか、はたまた400~800万出してCATIAを買うか~って感じですかね~
建築ならArchiCAD,解析するならSolidWorksでしょうか。
デザイナー思考のCADモデリングするなら、
最近流行りの六角大王かShadeでしょうね。考え方が全く違うので僕は体験版で諦めましたが。
ちなみに、よくプロフィール画像でGIFアニメを使用していますが、あれはAutoCADの機能ではないのでご注意を。
空間にカメラ固定して、一こま一こまプリントスクリーンして繋げてるだけですよー

____
今週のプリキュア
カ ヲ スwww


どうしてだ!!
どうしてやよいやれいか様の服だけをみえなくな~るしてくれないんだ!!?
そんな薄い本をきぼんぬ
エンドカードはパワーアップしたやよいでしたな。

最近の黄色はカッコ良さも出てきて更に好きになりましたね。
_______
ちょっと先週の話になりますが、、、
パソが大変なことになる前に、別の大変なことが起こっていました。
先々週、PC切り替えできるキーボードを買った記事を書きました。
『 なんかキーが薄くて、押した感じがしないんですよね・・・
結構自分はCADやってる時はキーを力強く打つ方なので、何かすぐ壊しちゃいそう。 』
こんな内容でした。
買った一週間後のことです。


だからエ〇コムの製品は嫌なんだ!!!
大学時代の自分だったら拳で叩き割っていた所だろうね。
マウスは反応悪くて使えないしWEBカメラは相性が悪いとかで映らないし!
ことごとくエ〇コム製品は期待を裏切ってくれる!!!
なんだよこのしょぼいキーボードは!! こんなの子供が触ったってすぐ壊れるだろうが!!
これ設計した奴は設計者とは言わない。デザインだけで消費者を裏切る、ただの絵描きだね!!
いつか壊れるだろうと思ってたけど、一週間て!!!!
こんな半端もんのキーボードなんて見るだけで気持ち悪くなるわ!!!
せっかく買ったブルートゥースのアダプタも無駄になったよ!!!
今後一切、自分の生涯でエ〇コム製品を買うことはないでしょう。
皆さんも気をつけて下さい。

↑ エレ〇ムw
切り替えに3秒のラグがあるのは致命的だね。さすがエ〇コム。
まあラグがあるのはどこのメーカーでも一緒でしょうがないのかなぁ~
____________
猛毒がまわる
ROBOT魂 コダールi 届いた!!(フルメタル・パニック!)


持ち手のバリエーションがかなりあります。

「 久しぶりだなあ。合いたかったよ。特に―――カシム 」
・・・と思ったけど、原作版ガウルン機は通常機と同じポニテの放熱索なんだよな~
せっかくなんだから、それくらい付けてくれよなぁ~プレミアムバンダイさんよぉ・・・
スポンサーサイト
テーマ : スマイルプリキュア!
ジャンル : アニメ・コミック
ゆかりんBD&DVD!!衣装展!! & 一眼(゚・。) 書を捨てよ町へ出よう 秋葉!神保町! & アイマス最終巻! & 夏コミ用モデル完成!! « ホーム
» 一週間が早い! プリキュア見るまで日曜終わらない筈なので来週まで休んでいいですか? ぱwwwそwwwがwwwwwww
コメントの投稿
あの「なのは」・・・肉感すごいですね(
そ、、、そそそそ、、、それ自分です(
他のブログへコメントした時使ってたんです(笑
さておき…仕事が速いですね
速すぎて「あれ?これはもしや・・・?いやでもそんなはず・・・」となりましたよ!!
凄く助かります!!弊社一同御礼言わせて頂きます
直樹萌え←マテ
ちょっと熟読してみます!
他のブログへコメントした時使ってたんです(笑
さておき…仕事が速いですね
速すぎて「あれ?これはもしや・・・?いやでもそんなはず・・・」となりましたよ!!
凄く助かります!!弊社一同御礼言わせて頂きます
直樹萌え←マテ
ちょっと熟読してみます!
No title
あうあう・・・てぎーさん運悪いですね・・・ピースの可愛さに運の悪さも飛んでいってしまうかと思いましたけどそうはいかなかったようで・・・
とりあえずエレコムのキーボードですけど、、、エスケープキーが飛んだんじゃないんですね
「@」キーがあっと(@)いう間(一週間)で飛んだんじゃシャレにならないですね・・・w
今度のキーボードは何処のメーカー行きます!?
暇になればレビューなどお願いしたいです!
とりあえずエレコムのキーボードですけど、、、エスケープキーが飛んだんじゃないんですね
「@」キーがあっと(@)いう間(一週間)で飛んだんじゃシャレにならないですね・・・w
今度のキーボードは何処のメーカー行きます!?
暇になればレビューなどお願いしたいです!
No title
>緑亀さん
@キーは空間座標入力でしか使わないのですが・・・・(ほとんど使わない
キーボードは・・・・お金に余裕がある時までお預けですね^^;
次に買うならマウスですかねぇ~
せっかくブルートゥースのアダプタがあるので、、拡張性のあるものが良いかな~と。。
取り敢えず、AutoCADの体験版を試してみては~^^
@キーは空間座標入力でしか使わないのですが・・・・(ほとんど使わない
キーボードは・・・・お金に余裕がある時までお預けですね^^;
次に買うならマウスですかねぇ~
せっかくブルートゥースのアダプタがあるので、、拡張性のあるものが良いかな~と。。
取り敢えず、AutoCADの体験版を試してみては~^^
